ジャイコナイト名古屋
が面白いです。
なんていうか
明るい
明るくなった
それがいいと思う。
元々は結構いたんだよね
人
1人辞めまた1人辞めで
ついには
何年前かな
もう忘れたなー
一人きりになったの
現在の名前は
ボブ谷ボブ彦君になった
ツチオキリト君のみになってしまって。
終わるかなって思った。
絶対絶命だものね
連絡取り合ってね。
電話で話したりして。
それでも続けるって言って。
ボブ彦は優しいからね。
辞めていったやつが
戻ってくるかもしれないって。
そこに固執してね。
イベント自体を影で悪く言うロックDJの人らもいて→元気ですかー??やってますか?
そんときは結構テンパってね。
名古屋は店じまいするかって空気になったりしてね。
でも、頑なにやり続けるって言い続けて。
いろんな人に助けてもらないながら、ちょっとずつちょっとずつね。
私、森子以外はやめた人呼び戻さなかったんだけど、やめた人何人かに手伝ってくれってお願いしてね。
まぁ勝手なこと言われたりね。
ひどく落ち込んだ。
腹の底で見とけよって思いながらね。
虎視眈眈と笑
でも、それでエンジンに火がついたからね。
逆に感謝だよね。
上向きになったのはどこかな。
ぽんずって女の子が入ったときか。
華やかになったよね。
それで
竜竜也って子が入ったときかな。
とにかく明るくて行動力があって熱くて
誰かのために生きれる子なんだ、
こいつ。
それで一気に変わったよね。
うん。
あそこかな。
最近だ。
![イメージ 2]()
左から
竜竜也
ぽんず
ボブ彦
あと
家がクリーニング屋さんなんで
アイロンマンって名前になった
アイロンマン
スタッフも増えて。
Tシャツ作りました
僕らと同じ
BALZACのHIROSUKEさんがデザインしてくれて
しゃちほこで
![イメージ 1]()
![イメージ 4]()
カッコいい!
2500円です。
100人動員入ったことないのに、100枚作って。売るぞーってなってる。
常連さんも熱い人多いから楽しみ。
レディステディゴーってのは
彼らのイベントで
毎回かかる
L'Arc~en~Cielの
「Ready Steady Go」からなんだよね。
ハーヤークー
って書いたタオル作ろうかって話も。
ノリで言ってるけど、それそのまま作るのが一番だと思う。
その雰囲気が伝わるからね。
イベントってワクワクしたりドキドキしたりしたらそれそのまま伝わるからね。
だから明るくなきゃダメなんだと思う。自分は本当はこんなやつとか自分さがしばかりやってみるよりね、いろんな自分をやればいいだけで、打ち合わせのときはノリノリでやればいい。
明るいって才能なんだと思う。
面白い話をしなくちゃって脅迫観念持って生きるより、よく笑うくらいでトークっていいんだと思うよ。
おもろいかおもろくないかの仕分けやるよりね。
それが損得あるかどうかとか考えるより
面白そうって思う奴のほうが面白かったりするもの。誰よりみんなが変わる。
面白くしていくっていう感じね。
発見していくってのが一番しっくりくるかな。
ホームレス小谷なんか
本当そういうやつで。
すぐおもろいって言うんだよね。
そっからおもろいとこ探すくらいのね。
僕らもめちゃめちゃ影響受けた。
今のジャイコナイト名古屋はそういう雰囲気あるよね。
DJダイノジのパフォーマーやったり、DJやったりしてる森森子も、
名古屋の楽しさに
兼任を申し出てきて。
ジャイコナイト名古屋入りですよ。
![イメージ 5]()
![イメージ 3]()
いい刺激をもらってる。
森子は
この名古屋の空気感から感じたりしてるんじゃないかな。
元々引きこもりだから。
現場で感じること、変化すること、体感してきたからわかるんじゃないですかね。
ジャイコナイト名古屋には
センスがどーだとか
そういうの求めない。
行けば元気になるとかで
いいと思うもの笑
パワースポットみたいな。
で、行ってみたら音楽が大好きになって帰っていくみたいな。
まずは来てみて!
行動してみてっていう。
だから公演もすぐにやる。
やりたいと思ったらすぐやる。
熱あるうちに。
まさにレディステディゴーだねー