Quantcast
Channel: ダイノジ大谷ノブ彦の「楽しい工房」
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1064

マグロック出演者について5 BUZZ THE BEARS編

$
0
0

イメージ 5


イメージ 6




BUZZ THE BEARS
さんですね

「光り」って曲を後輩の森森子が抜群のタイミングでいつもかけるんですね。


イメージ 1





※上手く再生できない時はこちらから



グッとくるんですよ、これが。
毎回。
森子は病み上がり、去年のマグロックが復活した場所で。そこからのDJで必ずこの曲をかけてて。
この歌になんか気持ち乗っかってるなって。


彼らの「雨」とかも泣けるんだよなー
なんでもそうだけどいいことばかりじゃないもの。
それすらも楽しむようになってきたけどね。
この先、絶対いいことあるぞって。


好きですね。
勇気をくれる。


あとは
ものすごいシンガロングを起こす
「約束」
ライブで最後に歌われる。
大合唱だよ。これ本当すごい。


ステージも本当熱くて。
メッセージも直球で。

それが気持ちいいなと。




※上手く再生できない時はこちらから




今回のマグロックには新人、と言っても彼らは10年以上のキャリアがあるのですが、今年必ずフェスで台風の目玉になるバンド、次のステップに行きそうなバンドを出していこうって話しをしてて。


僕が推薦したのがBRADIO
クリエイティブマンのナガシマくんが
BUZZ THE BEARSを推薦してくれたんだよね。

これはいいぞってすぐ思って。

BUZZ THE BEARSも今年の夏フェスで本当大事なところで出演してるイメージ。
そして、確実に結果を出しているというね。
サマソニもトリでしたね。


この2組が前半でお客さんをぶち上げて、グッとこさせるってのが全体の鍵になるなと。



BRADIOは
ギミックが外側の人懐こいエンタメなステージなんだけどそのど真ん中にはエモーショナルな音楽への思いが見え隠れしてる。

BUZZ THE BEARSには外側がとてもとてもエモーショナルな真っ直ぐな思いのステージなんだけど内面には弱者に寄り添う温かい人柄が見え隠れしてる。


タイプが正反対だけど本質的には一緒で、だからこそこのフェスのテーマが明確に伝わるんではないかなと思った。

僕らやっぱり優しいのがいい。
肯定してあげたいんだよね。





マグロは動き続けなきゃ死んでしまう。
ずっとやり続けてきたバンドだからこそこのステージに相応しいなって。


BUZZ THE BEARSさん
ベストも出ますよ。

10/12発売なんですよね。

ここで目撃した初めての人がみんな買うと確信してます。





※上手く再生できない時はこちらから






※上手く再生できない時はこちらから




イメージ 2


イメージ 3


イメージ 4





チケット一般発売中

静岡の方は
オススメ
タワーレコード静岡店
オススメです
手数料ないですよー

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1064

Trending Articles