Quantcast
Channel: ダイノジ大谷ノブ彦の「楽しい工房」
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1064

わーすた 最高

$
0
0

"昨日のダイノジの深夜の回転体で
わーすたが取り上げられてたが
はじめていぬねこを聞いた人はインパクトあっただろうなと思った自分も去年TIFでダイバーシティのガンダム前のステージでこの曲を聞いた時のインパクトはずば抜けてた"


こんなつぶやきを見つけまして。
本当そうなのだ。
僕も一発でやられたクチだ。


イメージ 1

MXの音ボケ POPSにも来てくれてCDもいただき、改めて聴いて。
すごいいいなって。

グワーッとのし上がっていったときのももクロ感っていうかね。ヒャダインさんのサウンド初めて知ったときみたいな。
女性の方が作ってるんですよね。

カワイイを世界にって意外に使い古されてるような気もするし、楽曲も既視感あるんだけど、なーんか突き抜けてるなぁって。
マッチョ感がないのもいいなって。


僕は三品さんって人に目がいきましたね。華あるなぁって。

アイドルで絶対必要なのは、僕は、僕はですよ。居心地の悪さを感じる人なんですね。ここではないどこかに意識がいってるってより、そのサイズ感に収まらないって感じの人。
そんな風に感じてます。


※上手く再生できない時はこちらから



いろんな場所で紹介するときは、ゲームの中みたいな説明より、トリケラトプス倒す魔法少女の歌って説明しますね。
覚えてもらいたいですから。



※上手く再生できない時はこちらから


これもあのねのねさんの名前使ったりね。

でも、どの曲も単純に曲いいじゃんって。そこが好きなんですね。
ギミックのある曲って、同時にどっかでキュンとくるもん欲しいなって思うわけです。グッとでもいい。
だから、本当は不条理なものほど、あるあるっていうか、人懐こいところが必要だと思うんですけど。


それがあるじゃんって。

あと、アイドルソングは楽曲派なんてかっこつけて言ってましたけど。やっぱり現場で鳴らされてる音なんでしょうね。
その人がどんなお客さんの前でどんな空気で鳴らされたか、全部込みで完成のような気がして。

だから面白いんじゃないかなと。

近年、パロプロとかの音楽ってニッチな人が語る傾向になってましたけど、やっぱり僕は痛快さがなくなると思うんすね。そこが突出すると。隙がないっていうか。

新しい「泡沫サタデーナイト」は
そこが飛び抜けていいですよね。楽しそう。楽しそうって相当すごいと思うのね。
スキルより全然大事。いや、それも違うな、スキルが発達した今のモーニング娘。だからグッときたのかな。
うん、だからやっぱりステージとかスキルを極めようとする経過は大事なんだと思います。どっちもバランスよくあることが必要なんですかね。



わーすたはバランスいいなって思ったんですね。

5人の感じが。
もちろんいろいろやらなきゃいけないんでしょうけど。

なんか三品さんって人にスター性を感じたんですね。なんとなくね。


これはうまく説明できないです。
こういうのをアイスコーヒー飲みながらファンの人と語りたいですねー


とにかく僕が言いたいのは
わーすた最高!
ってことで。



Viewing all articles
Browse latest Browse all 1064